「蓋を取る時のマナー、飲んだ後は蓋をどうするのが正しいの?」
「どんな時に、蓋付きのお茶碗を選ぶの?」
「お菓子とお茶、先に口をつけるのはどちらか知りたい」
こういったお声に おこたえします。
【本記事の内容】
✔ 記事の信頼性
私たちは、客室乗務員や外資系企業で働いた経験のあるメンバーが集まり、“国際標準の接客” を専門として、日本・海外 両方の 大事なお客様への対応に特化したコンサルティング&研修 をしています。
個人レッスンから、飲食店・小売店、企業や学校、オリンピックや コンサート、G20サミットほか 多種多様な現場に関わってきました。そんな経験から、この記事が皆さまのお役に立てたら嬉しいです!
(㈱フォーシーズインターナショナルの情報についてはこちら)
訪問した会社や個人宅で、お茶を出していただく際、蓋があるお茶碗で出されることもあります。お茶だけでなく、和食の器にも 蓋付きのものがありますので、今回、蓋付きのお茶碗の扱いを知っておくと、和食を召し上がる時にも活用できるかと思います。
飲み物を持ってきてくださった方には、必ずお礼を言いましょう。「ありがとうございます」と言葉で伝えるのが基本ですが、タイミングによっては、目礼でも構いません。商談相手との話に熱中していて、お礼を言うのを忘れないようにしましょう。
飲み物が置かれたらすぐに飲むのではなく、相手に勧められるまで、少し待ちましょう。応接室などで先に自分だけが入室し、商談相手が入室する前にお茶が出される場合もあります。相手が来る前に口をつけたり、勧められる前に口をつけるのは控えましょう。
勧められたら「いただきます」、「頂戴します」など一言添えてから頂きましょう。 もし、相手からとくに勧める言葉がないようなら、温かい飲み物が冷めてしまわないように、話が一区切りついた瞬間などに「頂戴します」と、ことわってから飲んでも構いません。また、同行している自分の上司がいる場合には、上司が口をつけてからいただく ということも知っておくといいですね。
蓋付きのお茶碗は、仏事ほかのフォーマルな席、また、ビジネスや家庭でも大切なお客様をもてなす時に使われます。
お茶を出す際に使用する物品を、カジュアルな順番にならべると、下記の1~4のようになります。
ですから、もし、訪問先で蓋付きのお茶碗で お茶が出された場合は、相手が皆さんにとても配慮して下さっているということです。
蓋を付けることで、実質的なプラス面があります。それは、
・お茶を運ぶときなどに、ホコリなどが入らない
・お茶の温度を保ちやすい
ということです。今回はお茶を頂く時のお話をご紹介していますが、皆様の会社やご自宅に蓋付き茶碗をいくつか用意しておくと、大切なお客様がいらっしゃった時に、自信をもっておもてなしできるかと思います。
以下の4ステップで、蓋を取ります。これを流れるようにスムーズに出来るようになると、「おー、若いのによく知っているな」とか「美しい扱いをする人だなぁ、育ちが良いんだろうな」とか、大きなプラス評価につながりますよ♬
蓋を裏返さずテーブルに置くと、テーブルが濡れてしまいます。湯呑み茶碗を販売しているお店のカタログ写真などでは、蓋の模様が良く見えるように、蓋の裏側が下向きで撮影されていますが、実際にお茶を頂く時は、蓋の裏側が上になるように置くことに注意しましょう。
左手を茶托に添えながら茶碗を右手で取り、茶碗を左手に乗せ、両手で頂きます。すする音をたてず、静かに頂きましょう。尚、右手で茶碗を持ち左手を底に添える際、茶托が茶碗にくっついてくる場合があるので、ゆっくりと持ち上げましょう。
もし、茶碗の縁に口紅が付いたら、指でそっとふきとります。
このお茶の飲み方は、蓋が付いていないお茶碗でお茶が出された時も、同じです。
茶托は手で持たず、湯吞み茶碗のみを持っていただきます。ソファー席であっても、茶托は手に持たず、茶托をテーブルに置いたまま、湯吞み茶碗だけを両手で持って、お茶を頂きます。 紅茶などのソーサーの場合は、少々異なりますので、こちらの記事をご覧ください。 → 意外と知らない!コーヒーや紅茶を出された時の飲み方マナー でご紹介しています。
蓋付きのお茶・コーヒーや紅茶の飲み方マナー・抹茶の頂き方など、最低限知っておきたい内容をセットにした 楽しいマナーレッスンを ぜひご利用ください。→ 社会人スキルアップレッスンは、こちら
飲み終えたら、蓋を両手で持ち上げ、右手でつまみを持って蓋をします。
訪問先で、帰り支度をする時は、茶碗を少し、テーブルの端の方に寄せて、「ごちそうさまでした」とか、お茶を出してくれた人がいる場合は「美味しかったです」と一言いうと、好印象です。
もし、お茶菓子まで出してくださったら、煎茶などの場合は、お茶を頂いてから、お菓子に手を付けます。(お抹茶の場合は反対で、お菓子を先に頂きます。)
一人分ずつ和菓子が取り分けられたお皿に、黒文字(和菓子用の大きい楊枝)が添えられている時は、黒文字で一口サイズに切った後、お菓子を刺して頂きます。お干菓子やおまんじゅうは、手で小さく割ってから頂きましょう。
今回は これだけおさえれば大丈夫!蓋付き茶碗でお茶をいただく時のマナー についてみてきました。お茶を出していただく機会は、仕事でもプライベートでも、多くあります。ドギマギせず、自信をもって振る舞えると、とっても好印象です。仕事の場面では、飲食マナーが良いだけで、その人がきちんと仕事をしてくれそうな印象にさえ なります。
蓋付きのお茶椀の他に、いろいろな和菓子の種類・懐紙の扱いなども楽しくご紹介するレッスンをしていますので、よろしければ お気軽にお問合せください。(スキルアップレッスンやマナー研修のお問合せはこちら→ https://4cs-i.com/contact/ )
それではまた次回、お会いしましょう。最後までお読み頂いてありがとうございました!
〈2022年11月9日投稿〉
株式会社フォーシーズインターナショナル
公式HP https://4cs-i.com/
私たちは、接客や販売を専門にする
研修と代行の会社です。