概要
海外接客販売経験が豊富な国際コミュニケーションのプロが、この分野の先駆けである当社独自のメソッドで、「ターゲット顧客心理・振舞い・状況別の対応方法」と英語を組み合わせて、皆さまの成功につながる 接客販売に特化した英会話研修をご提供しています。基礎から応用レベルまで、貴社のご要望にカスタムメイドした内容で、ワンランク上の海外顧客対応が実現します。海外顧客への接客販売力を向上させたい企業様・国際イベントを控えた主催者様ほか、ぜひご活用ください。海外のお客様に“対応する”には、正確に言葉を話す勉強だけでは不十分です。下記のように、お客様心理を把握しながら、自社の魅力や販売力を高めることが一番大切です。そこで、当社では、英語フレーズに加えて、言葉以外のコミュニケーションや、特長あるトレーニング・コンサルティングを加えています。豊富な実践も含めて、楽しく身につきます。
- ターゲット顧客を理解
海外のお客様の嗜好や言動が学べる - 販売力を高める
売り逃しを減らし、リピーターを作る等、好感度と成果に直結する工夫が分かる - 実践的な海外接客スキル
現場で、こんな時どうする?に対応できる - 語学の効果的な学び方
基礎から応用まで、語学そのものをどう学ぶのが良いか、翻訳機などをどう活用するかを習得
こんなお困り事はありませんか?
研修の特徴
ただただ英語を訳したり、フレーズを覚える研修ではありません。海外ゲストに接客販売する際に真に必要となる様々な要素が習得できます。現場重視の弊社独自の内容をぜひ体験してください。

圧倒的な実績!

異文化の“思考回路や振舞い”の基本も習得

貴社に必要な場面を最優先。翻訳機材も使う!

厳選された講師と成果を生み出すカリキュラム

体を動かすので楽しい!

利用しやすさ
カリキュラム
単なる英会話ではなく、「好感度・販売力」を高める要素を含む、実践的で貴社にカスタムメイドされた内容です。独自のメソッドやトレーニングを通して、本物の接客やノウハウをご提供しており、講習時間内に個別相談の時間を必ず入れています。例えば、自社の意外な“掘り出し物”を見つけるお手伝いをしたり、補助ツールの活用をすすめたり、ターゲット企業様へのアピール方法を提案したり、外客対応でのお困り事の相談にのったり・・・どうしたらそれぞれの受講生にプラスになるかを最優先に考えています。
対面での接客英会話 カリキュラム例
オフィスで必要となる ビジネス英会話 カリキュラム例
海外赴任前研修 カリキュラム例
お客様の声

半導体メーカー
営業部 ご担当者様
研修後の感想・満足度
集合研修と、マンツーマンレッスンの両方を併用させて頂きました。 最初、英語の学習やレッスンに消極的な受講メンバーも、回を重ねるごとに、自分からアメリカ人講師に話しかけに行くようになるなど、先生の人柄で皆がリラックスして興味を持って参加しているのがよく分かりました。海外クライアントが来られた時に、ドキドキおどおどした態度がなくなり、頼もしく見えるようになりました。

公共交通機関
駅職員 受講者様
研修後の感想・満足度
道案内やよく聞かれる質問対応のために、スキルアップを目的に受講しました。参加者によってレベルが違って心配したのですが、先生が教室を回る時に、その人のレベルに合わせて、いろいろな言い方をアレンジしていたのには感動しました。私自身は英語が苦手なので、1番覚えやすく言いやすいフレーズを選びましたが、「基本はこんな言い方、余裕があればこんな言い方」と教えて下さるのがとても役に立ちました。英語の言葉だけでなく、ちょっとこうするととても喜んでもらえますよ、という、経験豊富な先生ならではの秘訣も知れて、得した気分になりました。

海外赴任研修
食品メーカー 受講者様
研修後の感想・満足度
個別にオンラインでレッスンを受けましたが、授業の内容以外に、私の雑談や愚痴にまで付き合って下さり、レッスン時間が毎回とても楽しみでした。オンラインで顔を見ながらのレッスンに加えて、顔を見ずに英語での電話レッスンもしましたが最初はあまり聞き取れなかったのですが、トレーニングのおかげでリスニングに自信が持てるようになりました。外国に住むことの不安が以前はありましたが、レッスン期間を経て、リスク回避の方策を習得できたことで楽しみの部分が随分大きくなったことも良かった点の一つです。
講習の流れ

ヒアリング
「ほぼ全員が初級レベルなので、最低限の来客応対が英語でできるようになりたい。」 「営業部のメンバーには、全員TOEIC700点レベルになってもらいたい」 etc

現状のレベル把握
現状のレベルや問題点の把握、その課題を解決する方法をご提案します。

研修プログラム実施
御社用に作成したオリジナルの研修プログラムを受講していただき、必要に応じて、その結果を測定します。(*単発の研修ではなく、研修が複数回実施の場合)

研修結果の分析
研修結果を分析し、適宜、その後の研修プログラムを調整・変更していきます。(*単発の研修ではなく、研修が複数回実施の場合)
よくあるご質問
お問い合わせはこちら
研修に関するお見積もり、ご不明点、ご質問等ございましたら、下記よりお問い合わせください。