概要
今や日本人ばかりの職場とは限らない時代です。どのように多国籍スタッフをマネジメントすればよいのか、また、多国籍スタッフが安心して長く働けるよう、日本の職場になじみやすくなるヒントを習得していただける内容です。現場でよくあるお困り事の解決策など、実践的な具体例が豊富です。
また、イスラム圏・英語圏・中国語圏からの訪日観光客をお迎えするための事前知識・準備の最初のステップとしても異文化理解研修をご活用いただけます。
こんなお困り事はありませんか?
サービスの特徴
様々な国籍の人と一緒に働く、また、様々な国籍のお客様と接するには、具体的にどのような対応や工夫が必要となるのか、課題や状況別に異文化を理解するための基本的な研修です。世界各国でビジネスの流儀は異なりますので、円滑に仕事を進めることができる海外対応のコツが習得できます。

圧倒的な実績!

相手国の流儀にあわせた対応メソッド

貴社に必要な項目を最優先。翻訳機材も使う!

厳選された講師と高い成果を生み出すカリキュラム

利用しやすさ

体を動かすので楽しい!
カリキュラム
現場でよくある課題やエピソードが豊富な、実践に役立つカリキュラムです。オンライン研修・集合研修ともに、短時間・単発の研修から、定期的な複数回実施プログラム(半日研修・終日研修)まで、柔軟に対応致します。現場を離れづらいスタッフ様には、講師が現場に行き研修を提供することも可能です。お気軽にご相談ください。
多国籍スタッフマネジメントの基本 カリキュラム例
日本の職場で働くためのABC (多国籍スタッフ向け研修) カリキュラム例
訪日ムスリム観光客を理解する入門セミナー カリキュラム例
お客様の声

小売店 日本の職場になじむ基本研修
スタッフ 受講者様
研修後の感想・満足度
以前、せっかく採用した外国人スタッフがすぐに辞めてしまうため困っており、少しでも職場に慣れてもらうために、知人から紹介されたこの研修を当店のスタッフ3名に受講させました。元々は、日本のビジネス慣習を学んでほしいという目的からでしたが、研修参加後、他店の外国籍スタッフとのやり取りや新しい交友関係ができたことがとても嬉しかったという、意外な感想を聞きました。母国を離れている彼らにとって、リフレッシュできる機会となり、福利厚生として利用できることも分かり大変良かったと思います。

飲食店 多国籍スタッフマネジメント研修
店長様
研修後の感想・満足度
3年程前から、日本スタッフだけでなくアジア各国からのスタッフも働くようになりました。当初は感覚の違いで私自身戸惑うこともありましたが、なんとか慣れようと努力してきたつもりです。ただ一緒に働く日本人スタッフのなかには、他の国籍の人と関わることに消極的だったり、外国人スタッフの日本語理解の問題でトラブルがあったり、どうやったら皆にとって、心地良く、業務効率も良く働ける環境が作れるか、なかなか見えないでいました。講習では、まさに「あるある」話の連続で、当店のことを調べたのかと思うほど、共感出来るテーマやエピソードでした。ぜひ続編を受講したいです。

イベント主催団体 ムスリム対応セミナー
事務局 ご担当者様
研修後の感想・満足度
今回、アジア・中東地域からイスラム教の参加者が3割ほど含まれ、ムスリムの方への対応に精通した職員もいなかったため、接する際の注意点や心得を、担当部署が知っておく必要があると考えました。本やネットでも、良いこと・NGなこと等が書かれているので、研修まで受けなくてもよいのでは、という意見も事務局内にありましたが、受講してみて、知識としてではなく「それで、会場でどう動けばよいのか?」というところまで落とし込める内容だったことや、専門家の人に流れなども確認してもらえた点が何より満足しております。
講習の流れ

ヒアリング
「外国人観光客への接客販売研修を受ける前に、まずは、心得のようなものから知りたい」 「多国籍スタッフを採用しても長く続けてくれない・・・」 etc

現状のレベル把握
現状のレベルや問題点の把握、その課題を解決する方法をご提案します。

研修プログラム実施
御社用に作成したオリジナルの研修プログラムを受講していただき、必要に応じて、その結果を測定します。(*単発の研修ではなく、研修が複数回実施の場合)

研修結果の分析
研修結果を分析し、適宜、その後の研修プログラムを調整・変更していきます。(*単発の研修ではなく、研修が複数回実施の場合)
よくあるご質問
お問い合わせはこちら
研修に関するお見積もり、ご不明点、ご質問等ございましたら、下記よりお問い合わせください。